アートを楽しむ会 試してみました
人生、色々ありますが、
ある方の言葉が心にずっと残っています。
「理解あるあたたかい人たちに囲まれて生きていきたい」。
切実で、シンプルで、誰もが思う願い。
これ以上に必要なものはあるだろうか…と私は何度も考えてみるのですが、
衣食住以外に思いつくものがありません。
逆に、衣食住が足りて、理解あるあたたかい人たちと過ごしていけたら、
人ってずっと心穏やかに生きていけるのかもしれない、と思ったりします。
カウンセリングの場もそうありたいと思っていますが、
1対1の二者関係なので、
「人たちに囲まれて」…の部分が残念ながら叶えられません。
利害関係のないカウンセラーとの二者関係の場だからこそ、
安心して自分を取り戻せる・・・そんなフェイズがあるのですが、
ある程度安心できたら少しずつ参加できる場所、
「理解あるあたたかい人たち」のいる場所…があったらいいのになぁ、と思うのですが、
実はなかなか見つけるのが難しい、と感じる今日この頃です。
そんな時、以前スクールカウンセラーをしていた時に出会った先生で、
今は臨床美術士としてさらなる上を目指していらっしゃる方と、
「やってみようじゃないか!」という話になり、アートを楽しむ会を開催。
まずは身内だけの小さな会。
「理解あるあたたかい人たち」と、ほくほくアートを楽しみました。
この純度を保ちながらも(←ここが難しい!)
大きくなって、あたたかい器になって、
いつの日か、元気になってきたクライエントさん達も
安心して参加できる場になったらいいなぁ…と思ったりしています。
少しずつ少しずつ、ゆっくりと進みます。
0コメント